こんにちは。
たねです。
さて、妊娠発覚後、喜んだのも束の間、この街に産婦人科がないことを知った私たち。
それからは1日でも早く産婦人科を決めなくては!と徹底リサーチの日々...
私たちが希望する出産の条件に当てはまる産婦人科を見つけるべく少し遠方も視野に入れて探した結果。(私たち夫婦が望む出産の条件は前回の記事に👇)
himawarinotane25.hatenadiary.com
どうにか決めることができました🙌
そこは家から1時間半ほどの距離にあるマタニティクリニック。
院長は男性っぽいけど女医が2名いるみたい。
立ち合い、面会はどこを探してもコロナの流行具合によるみたいで立ち合い可能になったり中止になったり。。。🥴
だからこれに関しては今の時点ではどうしようもない。🤷♀️🤷♂️
現時点でOKだったとしても、いざ出産の時期にコロナが再び流行してたら立ち合いできない可能性もあるということ。
誰が悪いという訳でもないし、今はその時、コロナが落ち着いていて無事に立ち合い出産ができることを祈りながら様子見るしかない。
ということで口コミも参考にしつつ決めました。
早速、妊婦検診の予約を入れて受診✨
緊張の瞬間。
女医に診ていただき「赤ちゃん居ますね~😊」の言葉に涙が出そうになった初診日。
無事に心拍も確認でき母子手帳をもらってくるよう指示が出ました。
カナダでは母子手帳というものはないので
噂に聞いていた「心拍が確認できたら母子手帳をもらう」という行為をついに私も初体験することができました。笑
といってもカナダで母子手帳を希望する場合は日本大使館に行くと日本の母子手帳を受け取ることができるんですけどね。
もちろん、私も受け取って来ました。
ただ当然ながらカナダの検診で日本の母子手帳を使うことはないので完全なる“私の妊娠,出産日記”状態の母子手帳になりましたが…笑
妊娠=母子手帳というイメージがあったので母子手帳を受け取りには行きましたが、検診の時に使う訳でもないのでそもそも母子手帳がどんな使われ方をするのかも不明でした。笑
それについては今回の日本での妊娠にてしっかりと知ることができましたが。😊
話は戻りまして、残念ながらこの日は初診日で初めて赤ちゃんが見られる日だったのに家族の同伴は禁止。私ひとりの診察でした。
主人と息子は見られないのに、私ひとりが確認するというのが何だか申し訳ない気持ち。
この喜びを分かち合いたかった…それでも泣きそうなくらい嬉しかったんですが,,,😊
診察後、すぐにLineで主人に報告。
マタニティクリニックの雰囲気や看護師の方々の対応も快くてとても良い印象で初日を終わることができました。
そしてここの口コミを見ると入院中の食事が素晴らしいとか…😏
憧れだったんですよね~自分の日本は出産した日の食事が旅館並みに豪華🙌
それを味わってみたかった。笑
ここの食事は何やら元々ホテルの調理栄養士をされていた方がメニューを決めているとかで食事の写真を見てもそりゃ豪華✨
壮絶な出産を終え、自分よく頑張った!!!って褒めてあげながら豪華な食事を堪能する。
憧れだったんですよね~(2回目笑)
その夢の実現には持ってこいの食事に関する口コミの良さ👍
うん。出だし好調🎉
妊婦生活、楽しむぞ~!!!🤩
と、この頃はウハウハしていましがこの後、食事のことなど
もうどうでも良い事態に…😵💫
まさか自分が”妊娠糖尿病”と診断されるとはこの頃は夢にも思っていないのでした。
つづく。