こんにちは。
タネです。
さて、今回も前回に引き続き’’妊娠糖尿病’’について投稿しようと思います。
まず、私自身のことを述べる前にそもそも’’’妊娠糖尿病’’’って何?って話ですよね。
文字通り妊娠中の病気のことなのは想像できると思いますが、私自身も実際にこのような経験をするまでは名前は聞いたことあるけど,,,程度でそこまで詳しい知識はありませんでした。
たくさんネットで検索をして色々なサイト、動画を見まくりました。
そこで得た知識をまとめてみますね。
◎妊娠すると血糖値が上がりやすくなる。
インスリンは血糖を下げる働きがある。妊娠すると胎盤から出るホルモンの働きでインスリンの働きが抑えられたり、胎盤で酵素(インスリンを壊す働きをする)ができるため妊娠前と比較しインスリンが効きにくい状態=血糖値が上がりやすい状態になる。
妊娠中に血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が高くなることで注意しなければならない糖代謝異常(膵臓で作られるインスリンというホルモンの量や働きが不十分となるため血糖の調節がうまくいかなくなり空腹時や食後の血糖値が異常に高くなること)は主に3種類ある。
<妊娠糖尿病>
妊娠中に初めて発見、発症した糖尿病ほどではない軽い糖代謝異常。
<妊娠中の明らかな糖尿病>
もしかしたら妊娠前から診断されていない糖尿病があったかもしれないという糖代謝異常。
<糖尿病合併妊娠>
もともと糖尿病と言われていた人が妊娠した状態。
■妊娠糖尿病になるとどうなるか。
妊娠中のお母さんが高血糖になると母体だけではなくお腹の赤ちゃんにも合併症をもたらす可能性がある。
<母体への合併症>
●流産・早産
●妊娠高血圧症候群
●羊水過多症、肩甲難産、網膜症、腎症
●感染症(膀胱炎、腎盂腎炎など)の併発などを引き起こしやすくする。
<赤ちゃんへの合併症>
●巨大児、胎児死亡になるリスクを高める
●生まれてからも、低血糖症、高ビリルビン血症(新生児黄疸)、低カルシウム血症、多血症などを合併しやすくなる。
■妊娠糖尿病になりやすい人はどんな人か。
●肥満
●家族に糖尿病の人がいる
●高齢妊娠(35歳以上)
●尿糖の陽性が続く
●以前に大きな赤ちゃん(出生体重が4,000g以上の赤ちゃん)や先天性奇形児を出産したことがある
●原因不明の流産、早産、死産の経験がある
●羊水過多
●妊娠高血圧症候群の人、もしくは過去に既往がある
■妊娠糖尿病の調べ方
妊娠初期の妊婦健診では、妊娠糖尿病のふるい分け検査として、「随時血糖検査」を実施する。
血糖値は、食直後に上昇するという特徴があるが時間を問わずに採血して血糖値を測定するのが「随時血糖検査」。
随時血糖検査で、血糖値が100mg/dl以上(または95mg/dl以上)の場合は、妊娠糖尿病の疑いがあるので、「75gブドウ糖負荷試験」という再検査を行う。
これは前日の夕食後以降(10時間以上)絶食した状態で、①空腹時の血糖値を測り、ブドウ糖75gを溶かした水(甘いサイダーのような飲み物)を飲み、②1時間後、③2時間後にも血糖値を測定する検査。
この検査の結果、次の基準に1つでも当てはまった場合は、妊娠糖尿病と診断される。
・空腹時血糖値が92mg/dL以上
・1時間後の血糖値が180mg/dL以上
・2時間後の血糖値が153mg/dL以上
また、インスリンは妊娠数週が進むにつれてはたらきにくくなっていくといわれているので、もともと妊娠初期には血糖値が適正範囲だった人でも、妊娠中期に再度検査を受ける必要がある。
(上記の調べ方については、そのクリニックによって多少の違いはあるかも。たとえば妊娠初期の糖検査がないところもあったり。)
以上が妊娠糖尿病についてです。
では、私自身の話に戻ります。
再検査を実施し、結果はいかほど......というところで前回の投稿は終わっていました。
再検査から数日後、クリニックより電話がありました。
「やはり検査の結果、高かったので糖尿内科に行ってもらう必要があります。」と…。
......アウトでした。💀💀💀
再検査も異常値だったようです。
今後の簡単な説明を受け電話を終えました。
電話を終えた私は頭が真っ白。
しばらく呆然としていました。
まさか再検査まで引っかかるなんて。。。。
まさか自分が。。。。
まさか糖尿病!?
色々なことが頭の中でグルグル......
息子のお世話もままならない状態で時間だけが過ぎていきました。
再検査前の2週間は、あれほど食事に気を付け糖は抜いたのに。。。。
それ以前の食生活が悪すぎたのかな。。。。(つわりで果物ばかり食べていたこととか)
いや、妊娠前の食生活(ストレス発散はお菓子を食べることでした)が積りに積もってこうなったのかな。。。。。
これまでの自分の行動、生活を振り返り、後悔と反省が続く中、主人が仕事から帰宅。
再検査もダメだったと伝えた私は泣くことすらできない状態。
主人も「そうか。引っかかったものは仕方ないからこれからしっかりケアしていこう」と。
そうして後日クリニックより指定の糖尿内科宛の紹介状を受け取り、糖尿内科を受診したのでした。
ちなみに今回の再検査の私の検査結果は、、、
食前 63
1時間値 190
2時間値 203
HbA1c 5.0
※HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)
過去約1~2か月間という長期間の血糖コントロールの指標。基準値4.6~5.2
どっひゃ~~~😱😱😱
基準値を外れるどころの騒ぎではないくらいの高血糖......
食前とHbA1cはクリア。
でも食後の血糖値はだいぶ基準値よりオーバーしている。
しかも2時間値の方が高い?!?!
もうその日以降の私は正直、何も考えたくない。消えたい。とさえ思ってしまうほど憔悴しきっていました。。。
息子のお世話も上の空状態で何とかこなしているという日々が続くのでした。
次回は糖尿内科受診時の様子を投稿します。
妊娠糖尿病ネタまだまだ続きます。
つづく。